blog 将来に向けての勉強 5%内は、全国で戦えるレベルです。 「難易度の高い、高校大学に、必ず行きたい。」という人ばかりではありませんが、「塾に来ているのだから、少しずつでも上がって行って、できればそうなりたい。」と思う人がほとんどでしょう。しかしながら、中学生、高校生になってからの一発逆転は、かなり大変です。難易度が高いということは、5%以内... 2024年9月2日
blog 小学生の学習方法 漢字をきちんと書く 日本語は、ひらがな、カタカナ、漢字と文字がとてつもなく多いです。漢字は、読みが何種類もあって、意味が変わって、覚えることがたくさんあります。だから、小さいころから、少しずつ覚えていく必要があります。受験に必要だからと言っても、中学生になって、時間をかけて漢字を覚えていることはできません。ほかにするこ... 2024年8月5日
blog 夏休みの学習-2 夏休み 学習時間は何時間? 塾の夏季講習はどのような形式ですか? 一斉授業でしょうか?一斉授業で座っていて頭が働いている人が、何%いるでしょうか?一斉授業は動画を見ているのと同じです。疑問を持って聞いている人、その場で理解、暗記しようとしている人以外は、学習時間と言えません。日頃、学校の授業で成果が上がっていなのに、塾... 2024年7月29日
blog 夏休みの学習 1学期テスト期末テスト 渋中は終わりました。(2024/06)中1生。中間テストが易しすぎたので、油断した人もいました。数学、難しかったです。「規則性」を、する時間がなかったのですが、出た問題の難易度は高かったです。「学校で習ってない。」・・「たしかに……」 範囲ではあるのです。「規則性」 易しいことは、小学校でしまし... 2024年7月1日
blog 何を先取り学習するのか? 1学期中間テスト 終わりました。(2024/06)中1生は、理由はわかりませんが、全教科50点満点のテストでした。中2生、中3生は、春休みからの準備がたくさんできたので、数学は良くできました。けれど、他の皆さんもよく準備ができていたようで、平均点は高かったです。中1生は、初めての中学のテストでした。うまくいった人、あと... 2024年6月17日
blog 漢字がとても大切です。 書き順なんか、どうでもいい? のでしょうか?家庭教師として始めたころから、???な書き順の方を、たくさん見てきました。成績の良い人たちは、知っているけれど、速い書き方で書くようです。書き順なんか、どうでも良いと思っている人は、思いもよらない書き方をします。漢字が書ければ、読むことはできるでしょうが、読める漢字の量が圧倒... 2024年4月22日
blog 小学生の成績の見方 小学校のテストは、みんなが90点 小学校のテストは、習ったところが、出来ていいるか確かめるものなので、平均点が高いです。1つくらいは、難しい問題が入っているので、それが出来たら、平均より少し上の実力である。ということしか、分かりません。今まで、来ていたお子様を見ていると、ほぼ100点ばかりのお子様は、中学校のテストで、... 2024年3月11日
blog 進学実績 丸山塾の進学実績 丸山塾は、ホームページに進学実績を記載しなくなりました。10年くらい前は、偏差値的に50前後の高校に進学する人が多かったです。私たちも頑張り、生徒さんも頑張って、入塾の時からの、偏差値を5~15上げての結果です。その学校名をホームページで見られて、皆さんはどう思われるでしょう。講師、生徒の頑張りを読み... 2024年2月19日
blog 2024年2月の丸山塾の募集について 丸山塾の定員 現在、(6名)(8名)の2教室あるので、席数が14席となっています。あと1教室(6名)あるのですが、しばらく、人数が少なかったので今は倉庫になっています。学年末テストが終わったら片付けて、使えるようにする予定です。 現在、小3(2名)、小6(2名)、中1(2名)、中2(4名)、高1(2名)指導の補助の、大... 2024年2月14日
blog いろいろな塾の形態 丸山塾は 家庭教師から始めたので、最初は1対1で、週1で、1回1時間か2時間でした。最初の生徒さんは、小学生だったので、算数を1時間で、良かったです。その生徒さんが、中学生になり、英語も取り入れたので、週2の1回2時間になり、テスト前はたくさん来たいからと、テスト2週間前は、毎日開けるようになりました。その後、口コミで... 2024年1月15日