小学生コース

一人ひとりの実力にピッタリあった教材を選びます

  • 小学校で習う、たくさんのことを覚えるためには、反復練習が必要です。
  • 小学生の間にたくさん覚えておけば、中学校でとても楽です。
  • 学年を超えて、予習できれば、高校受験に有利です。
  • 小学生の 1コマは 低学年は90分 高学年は120分 (ご希望があれば・小学6年生150~180分)
  • 月火木金 18時~21時 週2~4回 予備日・土曜日 18時~21時 
  • オリジナルプリントで、基礎固め。学校準拠問題集で、実力養成。
  • 余裕のある人は、発展問題に取り組みます。
  • 実力に応じた、学習指導をします。

中学校の学習内容の難易度が上がっています。準備は早く。小学生から

先にアウトプット、インプットは後 気づきを大切にしましょう。

プリントを見る中学生

国語|すべての教科の基礎となります。

国語はすべての教科の基本です。読解力が身に付くと他の教科の理解も深まります。点数をとるためにテクニックも必要です。記述の仕方も少しずつ、練習していきましょう。 

土偶

社会 | 小学校から、少しずつ準備しよう。

中学校で習うことの3分の1くらいは、小学校で習っています。その時覚えていないと、中学校で覚えることがたくさんになり、とても苦労します。中学校で大切な項目、事柄は、小学校から少しずつ、覚えておきしょう。何度も繰り返して練習すれば、大丈夫です。小学生で、たくさん覚えておけば、中学生になったとき、とても楽ですよ。

理科 | 教科書にある画像をしっかり見ましょう。

中学校では、小学校で習った語句と変わっていることが多いです。たくさんの理科用語、初めて見る聞くことばに、とまどうと思います。語句は後で覚えなおすとして、画像は同じです、小学校のころから、しっかり画像を見ておきましょう。

お習字する少女

漢字 | 読む書くをたくさん練習しましょう。

漢字が苦手だと、中学校で、覚える単語数が多くなってしまいます。さらに、漢字をきちんと覚えていないと、国語以外の教科でも、漢字のミスで減点となってしまいます。「たかが漢字」と侮ってはいけません。漢字の減点で、高校のランクが下がってしまいます。書き順も含めて、少しずつ少しずつ確実に覚えていきましょう。

小学生の英語

英語| 耳から目から たくさん入れておきましょう。

小学生出てきた英単語は、覚えたことになって中学校の学習が成り立っています。中1の3学期のテストはたいへん難しくなりました。入試問題も難関校、公立C問題はさらに難易度が上がっています。小学校低学年から準備が必要です。高校受験対策で慌てないように、小さい時から少しずつ準備しましょう。

受講時間

時間割2022

受講料

中3の募集はありません。
丸山の学習方法に慣れるには、時間がかかります。
中3からでは、お子様の負担が大きくなります。
丸山の学習方法に慣れるために、少しでも早く入塾してください。
よろしくお願いいたします。

まるやま塾の『ここも凄い!』

通い放題