blog 丸山塾の移り変わり 丸山塾誕生。 文房具が好き。教室が好き。音楽、美術、体育、家庭科が好き。小学校1年で、学校の先生になりたいと、思っていました。 けれど、親の希望で、薬学部に行きました。病院実習に加えて、教育実習をする余裕はなく薬剤師として就職しました。しかしやはり、お子さんとふれあうことを願っていました。退職、出産ののち、友人のお子さ... 2023年10月2日
blog 生きていく力を付けよう。 偏差値の高い高校に行かないと、人生が終わってしまうのでしょうか? 生きていく力、他人と協力する力があれば、学歴は必須ではないと、私は思っています。 でも、知識と知恵は必要です。 どうやって暮らしていくのか?日々の糧をどこから得るのか?何の知識も知恵もなくては、途方に暮れるでしょう。 知識と知恵の基礎の基礎を付ける期間が... 2023年8月28日
blog 偏差値65程度の高校への進学の方法 点数の目安 内申点 42~定期テスト 460~実力テスト 440~(目安です。) 英語 中3になるまでに 英検2級の実力をつけ、取得しましょう。中学の範囲の数学をある程度終えましょう。余裕のある人は、準1級レベルまでの実力をつけましょう。(高校で余裕ができ他の教科に力を注げます。) 中2の中ごろから 国語と英語の過... 2023年8月14日
blog 小学生の勉強の仕方 丸山塾での小学生の学習の目標は 「中学生で希望高校に合格すること。」そのために必要な小学生の単元を完全にマスターするように指導します。 高校受験の準備は、小学校から始まっています。 志望校を、決めておくことは大切です。まだ、「子どもの実力がわからないから、決められない」と、皆さんおっしゃります。が、学校のテストをの状況... 2020年4月20日
blog 中学生の勉強の仕方 丸山塾の使命は、皆さんに第一希望の高校に入学していただくことと思っています。志望校を早く決めましょう。中3は、忙しいです。情報集めは、早くから始めてください。「行けそうな高校」に進学するのではなく、「行きたい高校」に進学するために、日々学習してください。 「行きたい高校」は、ひとそれぞれ。今はいろいろな高校があります。... 2020年4月20日