府立高校入試終わりました・・(3/17)

3月12日は府立高校の入試でした。

今年の中3はなかなか受験生にならなかったので、気をもみました。受験日の3日前位から、やっとエンジンがかかったようです。質問しないと、力はつきません。わからないところの説明はいくらでもしますが、そもそも質問に来ません。最近の人たち。「答え見たら、分かった」といいます。「正答を知った」だけですよ。そして、再び同様の問題で間違います。同じ問題でも間違ったりします。そしてそのことを恥ずかしいとは、思わないようです。実際のテストのときに自分の力で解けるかどうか、いつも自分に問い合わせてください。そして、納得いくまで質問してくださいね。でも、暗記しなくてはいけないこともたくさんあります。これから受験生になる人たちへ。覚えていることがたくさんあるほど、有利です。日頃から心して学習してください。

府立高校の倍率

偏差値の高い高校は、倍率は高かったですが、そうでない高校では、定員割れの高校がたくさんありました。そのレベルの人たちが、私学に行ったからでしょう。私学高校への、助成金いかがなものでしょうか?そのお金、公立高校の施設の充実に使っていただけないでしょうか?昔の大阪は、公立高校が充実していたように思いますが・・なんだか悲しいです。

合格発表は3月21日です。

今さらどうこうできません。発表までは思いっきり羽を伸ばしてください。そして、進学する学校が決まったら、学校からの課題はもちろん、予習をしておきましょう。教室には、高校の問題集もたくさんあります。高校によってどの問題集かわかりませんが、いまからするなら、数学の白チャート。2周くらいしましょう。英語は、英検の問題集。あと古文の単語も覚えておきましょう。1学期の中間テストで、抜群の成績を取れるように準備しておきましょう。
高校進学は、一つのステップにすぎません。大学入試も就職もそうです。自分の人生を有意義なものにするためのステップです。あまりとらわれすぎないようにしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします