
中学生2学期中間テスト目前です
テスト前10日です。例年は、中間テストが10月なので、9月は少しゆっくりできるのですが、渋中は9月最終週なので、今、佳境に入っています。中3は、実力テストもあるので、これから毎月テストを迎えます。中2は昨年の経験から、余裕をもって対策できそうです。
中1です。1学期は無我夢中で取り組みました。夏休みに復習と予習を頑張りました。けれど、中学のテストの恐ろしさをまだ知りません。そうです、副教科のテストがあります。準備できていますか?
そもそも、どうやって準備するでしょうか?塾では、数学英語の準備は私たちが、スケジュールを決めて進めていますが、理科社会国語は直前しか対策できません。
しかたありません。ひとつひとつ経験していかなくては。次回から、計画的に準備ができるように、していきましょう。
小5になる前に
小4の一つの峠は、2桁で割る割り算です。皆さんなかなか習得できません。それは掛け算を暗算でできないからです。筆算の中に書き込まないでも掛け算ができることが、第1の山です。その次に、商を類推できること。これも暗算が遅いと、とてもつらいです。掛け算はみなさできます。その掛け算を、速く、正確にする。クリアできていません。掛け算のやり方を習得した、その次に速く正確にできること。何度も何度も練習しましょう。
小5は、理科も社会も中学に向けて、必要な単元を習います。中学生になってから覚えたらよいでは、後れをとりますよ。
カラーテストは満点
を目指してください。中学校のテストには選択肢はありませんよ。漢字も覚えていないと、テスト紙面のどこにも書いてありませんよ。