○中学生で、数学を武器にする人は、小学校で、1学年進んだ学習が出来ること
小5の終わりに、小学校の学習を終え、小6では、小学校の復習と正の数の方程式(□のある式)が、出来ると良いので 市販の参考者や、問題集を使ってどんどん進んで学習しましょう
○中学生で、数学が不得意にならないために 小学校では、1学年前の単元が完璧であること (市販の問題集の、最終ページなどにある「まとめのページ」を利用して、確認できます) 小6の間に、5年までの復習を何度もしましょう
小学生は、計算の反復練習が不足しています。市販の問題集を活用し、毎日反復練習しましょう!数式の規則、分数の通分・計算、分配法則など、マスターしないうちに、次の学年になると、復習することがないので、そのまま中学生になり、苦手のままです。
数学の基礎は算数です。算数はできなかったけど、数学は出来るということはありません。
中学校入学時に学習が、リセットされるわけではなく、小学校の学習の上に、中学校の学習が成り立ちます。
小学校のテストも、点数を見るだけでなく、出来ていないところを見つけ、その分野をマスターするために使いましょう! 丸山塾では、テストを持って来て頂ければその復習もします けれど、週2では、時間が足りないかもしれません。算数が苦手な方は、目標をどこにもっていくか、保護者の方とよく相談しながら、進めて行きたいと思います。